• HOME
  • ブログ
  • 展示会ってどういうものがあるの?展示会のメリットって何?

展示会ってどういうものがあるの?展示会のメリットって何?

展示会の種類とその特徴

 

展示会はその目的や対象によっていくつかの種類に分かれています。それぞれの特徴を理解し、自社の商材や戦略に適した展示会を選ぶことが、出展効果を最大化するポイントです。

 


 

1. パブリックショー(一般向け)

 

対象:一般消費者(B to C)

目的:商品・サービスの販売、新情報の発信

特徴:大規模イベントとして開催され、幅広い年齢・層にリーチ可能

主な例:コミックマーケット、東京モーターショー など

メリット:話題性が高く、商品やブランドの認知拡大に効果的です。

 


 

2. プライベートショー(自社主催型)

 

対象:特定の顧客や取引先(B to B)

目的:新製品や技術の紹介、関係強化

特徴:主に企業単独で開催し、招待制で行われることが多い

活用例:メーカー主催の製品発表会、グループ企業向け展示 など

メリット:ターゲットに集中して情報発信ができ、深い商談に発展しやすい場です。

 


 

3. ビジネスショー(業界向け)

 

対象:業界関係者、法人担当者(B to B)

目的:商談、販路拡大、情報交換

特徴:業界内のトレンド把握や新規取引先との出会いの場として活用される

主な例:ギフトショー、フードエキスポ、IT展示会 など

メリット:効率的にリードを獲得し、業界内でのネットワーク強化が図れます。

 


 

4. 催事・セール(即売イベント)

 

対象:一般消費者(B to C)

目的:短期間での売上獲得、在庫処分、新規購入者の獲得

特徴:百貨店やショッピングモール内などで開催される短期イベント

主な例:期間限定の物産展、セールイベント など

メリット:その場での即売が可能で、売上に直結しやすいイベントです。

 


 

展示会出展の主なメリット

 

①既存顧客との関係強化
効果:直接対面で新情報を伝えることで信頼関係が深まり、継続取引やアップセルの機会に。

②見込顧客との直接コミュニケーション
効果:来場者の反応やニーズをその場で把握でき、リアルタイムな提案や商談が可能。

③ 認知拡大とブランディング
効果:パンフレット配布やブース掲出によって企業名や商材名を広くアピールできる。

補足:定期的な出展によって、ブランドの信頼性や記憶定着にもつながります。

 


 

まとめ

展示会は、顧客と直接つながる貴重なマーケティングチャネルです。
自社の出展目的を明確にし、それに合った展示会の種類とタイミングを選ぶことで、費用対効果の高いプロモーションを実現できます。

単なる出展で終わらせず、「何を・誰に・どのように伝えるか」を意識しながら、最大限に活用していきましょう。

ブログ一覧へ戻る

CONTACT ご相談・お問い合わせ・
お見積もりはこちら

ご対面や電話、メールでのご連絡に加え、Web会議オプションも可能です。
全国どこからでもご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

03-5209-7151 電話受付時間 10:00〜17:00

WEBでのお問い合わせ

contact@adop.co.jp