• HOME
  • ブログ
  • 展示会のコストにはどういうものがあるの?

展示会のコストにはどういうものがあるの?

展示会出展に必要な最低限のコストとは?

展示会出展は新たなリードの獲得、認知度の向上、取引拡大など、多くのビジネスチャンスを生み出す有効な手段です。しかし、出展にはさまざまなコストがかかるため、事前にしっかりと準備と計画をしておくことが重要です。

 


 

展示会に出展する際、最低限考慮すべきコストとは?

 

  • ●出展費用:主催者に支払う出展料など。
  • ●ブース制作費:ブースデザインや図面制作を含む、ブースそのものの制作費用。

 

特にブース制作費については、木工ブースを選ぶかシステムブースを選ぶかで費用に大きな差が出る点に注意が必要です。

 


 

出展費用だけでは終わらないプロモーションコスト

展示会における出展の目的を達成するためには、ブースで行うプロモーションにも目を向ける必要があります。そのための主なコストは以下の通りです

 

  • ・パンフレット・カタログ・パネル・チラシなどのグラフィック制作費用
  • ・映像やスライドなどのコンテンツ制作費用
  • ・ノベルティ制作費用
  • ・ブーススタッフの人件費:ナレーターやコンパニオンなどを含む。

これらのコストは、展示会の成功に直結する重要なポイントです。

 


 

展示会集客とアフターフォローにかかるコスト

展示会での成果を最大化するためには、集客活動や展示会後のフォローも欠かせません。具体的には以下の施策が挙げられます

 

  • ・案内状やお礼状の送付
  • ・広告の出稿

これらの活動は、今後の顧客獲得や関係構築において重要な役割を果たします。

 


 

展示会制作物の二次利用でコスト削減を図る

制作した展示会用ツールは、展示会以外でも活用可能です。たとえば

 

  • ・パンフレットやチラシ:営業ツールとして。
  • ・映像コンテンツ:セミナーやYouTubeでの宣伝として。

 

展示会だけに的を絞らず、将来的な活用を視野に入れて制作を進めることで、トータルのコスト削減につながります。

 


 

まとめ

展示会出展には多くのコストがかかりますが、それらはすべて「未来への投資」と捉えることが重要です。

出展費用やブース制作費だけでなく、プロモーションやフォローアップにかかる費用までを含めて、戦略的に予算配分を行いましょう。
展示会を単なる出費とせず、次なるビジネスチャンスを生むきっかけとして、賢く準備・運用していきましょう!

 

ブログ一覧へ戻る

CONTACT ご相談・お問い合わせ・
お見積もりはこちら

ご対面や電話、メールでのご連絡に加え、Web会議オプションも可能です。
全国どこからでもご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

03-5209-7151 電話受付時間 10:00〜17:00

WEBでのお問い合わせ

contact@adop.co.jp