• HOME
  • ブログ
  • ターゲット年代別デザインのポイント3《ファミリー編》

ターゲット年代別デザインのポイント3《ファミリー編》

年代で変わるデザイン《ファミリー編》

 

 

ファミリー向けの販促物を作る際、どのようなデザインを選べば良いか迷うことはありませんか?現代では家族の形態やライフスタイルが多様化しており、一括りに「ファミリー向け」と言っても、そのターゲットはさまざまです。今回は、ファミリー向けデザインを制作する際のポイントをご紹介します。

 


 

ママと子供を意識したデザインが好感を得やすい

ファミリーといっても、以下のように家族の形態は多岐にわたります。

 

  • ●3世代家族
  • ●核家族
  • ●共働き夫婦
  • ●熟年夫婦

 

これらの中で、販促物や商品がファミリーをターゲットにしている場合、多くの場合は「ママと子供」をメインターゲットに据えることが効果的です。

 


 

なぜ「ママと子供」が重要なのか?

 

  • 親は子供を喜ばせたい、楽しませたいという思いが強い。
  • 商品の購入決定権を握っているのは、多くの場合ママである。

「ママと子供」を意識したデザインを軸にすることで、ファミリー全体に親しみやすく、好感度の高い販促物を作成できます。

 


 

ファミリー向けデザインのポイント

 

  1. ①ターゲットを明確に絞り込む

どの家族形態の誰に向けたデザインなのかを明確にします。

たとえば・・・

  • ・子育て世代向け:若いママやパパ、子供が共感できるデザイン。
  • ・熟年夫婦向け:落ち着きと安心感を重視したデザイン。

 

  1. ②しあわせ感とやさしさが伝わるデザイン

家族の笑顔や温かい雰囲気を強調することで、しあわせ感や親しみやすさを伝えます。
写真やイラストを大きく使用し、フォントやカラーも明るく柔らかいものを選びましょう。

 

  1. ③わくわく感を取り入れる

特に子供がいる家庭では、「楽しそう」と感じられる要素が重要です。カラフルな配色や動きのあるデザインで、親しみやすい雰囲気を作りましょう。

 

  1. ④メリットのあるキャッチコピー

商品の魅力や家族にとってのメリットを簡潔に伝えるキャッチコピーを作成します。
例:「家族の時間をもっと楽しくする〇〇!」、「子供も大人も笑顔になるデザイン!」など。

 

具体例:注文住宅のチラシの場合

ファミリー向けの折り込みチラシを作成する際は、以下を意識しましょう。

  • ・大きな写真で温かい家庭の雰囲気を伝える。
  • ・明るい色調や柔らかいフォントを使用して、親しみやすさを演出。
  • ・「わくわく感」を伝える特典やイベント情報を盛り込む。
  • ・「家族みんなが幸せになる家づくり」など、しあわせ感を押し出したキャッチコピー。

 


 

まとめ

 

ファミリー向けデザインを制作する際の重要なポイントは、以下の通りです。

  1. (1)しあわせ感ややさしさを重視したデザイン
  2. (2)ターゲットに応じた楽しさや親しみやすさの演出
  3. (3)正確な情報と丁寧な言葉遣い

 

家族に寄り添ったデザインは、しあわせや安心感を与えるだけでなく、商品やサービスの魅力を最大限に伝える力を持っています。ぜひこれらのポイントを活かして、ファミリー向けのデザイン制作に取り組んでみてください!

 

ブログ一覧へ戻る

CONTACT ご相談・お問い合わせ・
お見積もりはこちら

ご対面や電話、メールでのご連絡に加え、Web会議オプションも可能です。
全国どこからでもご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

03-5209-7151 電話受付時間 10:00〜17:00

WEBでのお問い合わせ

contact@adop.co.jp